未経験から看護助手として働くことはできる?
未経験者OKとしているところは多い
看護助手の仕事は、看護師が本来の医療業務に集中することができるように仕事のお手伝いをすることです。
医療行為をすることは看護助手にはできませんが、それ以外の「シーツ交換」「ベッドメイキング」などの仕事はお手伝いできますよね。
看護師が足りない今だからこそ、看護師の仕事のお手伝いをして負担を軽減させるということは必要なことです。
こういった看護助手の需要は高まりつつあると言われていて、求人募集でも「看護助手を募集している」というところを見かけるようになってきました。
「未経験OK」と書いているところも多く、採用さえされれば1から仕事を教えてくれるということも多いです。
しかし、やはり現場としては「経験者が欲しい」というのが本音ではないでしょうか。
看護助手ではなくても、似たような仕事を過去にしていたことがある人と、まったくの初心者であれば経験者の方をとる、それは当たり前のことです。
未経験でもできないことはないけれど、それでやっていくには大変な仕事である。それが実情と考えて下さい。
看護助手だけではなく、やはりあらゆることにおいて「経験がある」ということは強いです。そう考えると、やはり初心者はどうしても不利なところもあると言わざるを得ません。
だからこそ、資格取得をする
仕事をしたことがない以上、経験を手に入れることはできません。じゃあどうするか?と思った時、やはり頼りになるのが「資格」です。
資格を取得するための勉強をしている過程で、まず「看護助手とはどういう仕事なのか」を勉強しますよね。そういった学習が役に立つのです。
看護助手としての仕事を何もしらないか、それともきちんと理解して資格をとるための努力までして仕事探しをするか、これは採用する側からみれば雲泥の差です。
もし「経験はない、でも看護助手になりたい」と考えている人がいたら、資格取得をされてみませんか?
資格を取得することで、看護助手としての就職は必ず有利になるはずです。